
現在、2歳男の子と0歳女の子の育児中です。
最近では貰う側ではなく、あげる側として出産祝いを選ぶ機会も増えてきました。
ですが、自信を持って「これ良いよ!」と思う物を渡したかったな…と後悔することもしばしば・・・。
なので、自分が出産祝いでもらって2人目育児でも役立ったものを含め、「これなら間違いない!!」というものをまとめました。
もらって嬉しい出産祝いを選ぶポイント
- 長く使える
- 良質な服
- 多機能(多用途)に使えるおもちゃ
- いずれ必要になるもの
- わざわざ買わないけどあったら嬉しい物
貰う側として私なりにまとめると、こんな感じです。
プレゼントって、貰った瞬間は小さいより大きい物、少ないより多い物が嬉しいんですよね。でも、後々役に立つものは長く使えて質の良い物なんです。
さらに第1子の場合は、2人目も使える物だと大変重宝しますし、「これ○○さんに貰った物だったな~ありがたいな~~」と印象に残りますよ。
1.長く使える
厚め・広めのおくるみ(新生児~)
おくるみは赤ちゃんを包んで安心させたり、掛け布団にしたり。
お店のベビーカーに敷くのにも使ったり、色々な場面で活躍します。
こちらの商品のポイントは「6重ガーゼ」です。赤ちゃんの頃は薄手のおくるみはもちろん必須ですが、この6重ガーゼは新生児から2歳、3歳と長く使えます。
ガーゼなので夏場のお昼寝布団としても通気性いいですし、6重と厚めなのでちょっと外出する時の冷え対策にぴったりです。
厚みがある分、ショッピングカートのベビーカーに敷くのにもいいですし、やわらかい赤ちゃんを優しく包み込んでくれます。
我が家では、今0歳と2歳の子二人ともこれを使っています。上の子は保育園でお昼寝が始まる時「バスタオルだけでは寒いかも」と言われていました。そこで、こちらを持って行ったところ「大きさも厚みもちょうどいいです!」と先生に言われました。かなり大判なので、80cm越えの2歳児でも余裕でお昼寝掛け布団になります。
スリーパー(0歳後半~3歳)
0歳前半の頃はあまり使いませんが、0歳後半から1歳、2歳と大活躍してます。
足をぴょんぴょんし出すと布団を蹴飛ばしてしまいます。2歳くらいになると、もう布団から体ごと抜けだしたりしていて、寝冷えして鼻水→一気に風邪です。
そして、赤ちゃんの頃はできるだけ「綿100%」素材がいいと思われると思いますが、真冬はパイル地がいいです。スリーパーは服を着た上に着ますし、暖房に頼ると乾燥すして喉を痛めやすいので、温かいポリエステル素材のスリーパーがよかったです。
そして1歳、2歳となって自我が強くなってくると、服を着せるのも一苦労ですよね。
でもすぽっと被れるタイプのスリーパーなら、布団に入る直前に一気に着せられて楽です。こちらの商品の様に、肩やそ脇部分が全部ボタンで外せるタイプだと、脱ぎ着がより簡単です。
洋服に比べると地味なプレゼントになるかもしませんが、長く使えて大変助かります。
2.良質な服
出産のお祝いで貰って嬉しいのがやっぱりお洋服!
自分ではなかなか良いお値段の服は買わないですし、おしゃれ着なんかは何枚でも欲しいものです。
洋服をプレゼントする人は多いと思いますが、子供がいない方はもちろん、子供を育てている私でさえ洋服は迷います。しかもお店にバタバタと買いに行っていると焦って変な物を買ってしまうという・・残念なことにもあり得るプレゼントのひとつ。
2人目育児を経験して、「この服良いな!」と思うのは、良質で長持ちする服です。
具体的には綿100%。更にオーガニック素材などがいいですが、お値段が少し上がります。個人的に好きなのはミキハウス、育児工房です。肌触りの良い素材だし、何回洗濯しても生地が型崩れせずしっかりしているので、2人目でも使えています。
⇒育児工房
オーガニックコットンのベビー服・日本製の伝統素材を使っています|育児工房
3.多機能(多用途)に使えるおもちゃ
ストラップタイプおもちゃ(0歳~1歳)
引っかけてぶらさげる、ストラップタイプのおもちゃです。
メリーは出産前に準備するママは多いと思いますが、意外とこのタイプのおもちゃって自分で買わないかも?お値段も1,000円~とお手軽です。
ベビーカーや車の手すり部分にぶらさげておくと、揺れたり手で掴もうとしたり、飽きずに楽しんでくれます。我が家でも必ず車とベビーカーには付けています。
電車でお出かけの時はバッグに付けていきます。ちょっとぐずった時などあやすのに役に立ちますよ。ストラップ部分が大き目がおすすめです。太さのあるバーにも引っかけられます。
こちらのトイストーリーのおもちゃは多機能!引っ張って話すとブルブル振動したり、押すと音が鳴ったりします。きらっと光る鏡も赤ちゃんは喜びます。
4.いずれ必要になる物
帽子(0歳)
貰って嬉しいもの上位にランクインするのが帽子!
サイズもわからないし、「お出かけするようになってからでいいか~」という感じで出産前に購入する方少ないと思います。
ベビーカーは日よけのかさが付いていますが、抱っこ紐でちょっとお出かけする時でも、帽子は付けてあげましょう。結構紫外線が強いと頭皮が赤くなったりします。
耳がついているタイプは可愛いこと間違いなしですね!
離乳食調理セット+マグ(0歳~1歳)
生後5カ月頃から離乳食が始まりますが、出産前から離乳食セットを買う人は少ないです。しかも初めての育児だと、どのメーカーや商品を選べばいいのか分からないアイテムのひとつ。 家にある調理器具でもなんとかなるので、最低限揃っているピジョンの調理セットはおすすめです。
また、離乳食セットとマグの組合せも喜ばれます。吸い口は、ストローの前に哺乳瓶タイプのもの、スパウト、ストローと段階を踏んで進んでいきますが、ストローでいいと思います。(うちの長男もいきなりストローからでした)
これらピジョンの商品はドラッグストアやイオン等にも必ず置いてある定番商品ですし、リーズナブルです。最低限使う物なので間違いない!
絵本
第1子の出産祝いなら、定番の絵本がいいと思います。もちろん図書館で済ませるのもありですが、赤ちゃんは子供が小さいうちは汚しますし破ってしまうことも・・。0歳後半になると自分でページを掴んでめくるようになります。
気兼ねなく何度も何度も読めるよう、1冊家にあると嬉しいもののひとつですので喜ばれます。
きんぎょがにげた(0歳~2歳)
いないいないばあ(0歳~2歳)
この2冊は必ずどこかで出会うと思うので、家に1冊持っていると嬉しい絵本。
我が家でも繰り返し繰り返し読んでいた本です。今では2歳のお兄ちゃんが0歳の妹に読んであげるようになりました(なんて微笑ましい。。。)
5.わざわざ買わないけどあったら嬉しい物
月齢フォトステッカー(0歳~1歳)
月齢ごとに写真を撮る時に便利です。
写真に凝っている人は手作りのアイテムや、スタジオで写真撮影をする方もいると思いますが、忙しくてそこまでできる方は少ないと思います。なのでこれひとつあるととても便利!「そういえば今日で生後○ヶ月だ!」と言う時にこれでパシャリ☆と撮れます。
靴下、レッグウォーマー(0歳~2歳)
お洋服は貰うことが多いですが、靴下って意外とあまり貰いませんでした。なので、頂いた数少ない靴下を頻繁にローテーションさせて使っていました。
選ぶポイントは、長め・着圧感があるものです。赤ちゃんの忘れもの上位に入っている(であろう)靴下。簡単にするっと抜けます。外出先で無くします。
なので、長めのもので、すぼんをインして落とさないくらいの、ある程度の着圧感のあるものを選ぶといいと思います。スーパーなどに行く時、厚着させすぎたりかさ張るおくるみを持っていくのも面倒です。でも意外とお店の中は寒いので、そういう時やっぱり靴下が要るんですよね。
また、夏場は半ズボンだと思いますが、虫よけの為にもレッグウォーマーが便利です。あげるとしても1個でいいと思いますので、靴下+レッグウォーマー+帽子のセットでもいいかもしれません☆
まとめ
まだまだ書ききれないですが、出産祝いに悩んでいる方の参考になればと思います。
また「これもらって良かったな!!」と思った物は随時更新していきます☆
2人目育児で買ってよかった物はこちら。
2歳児のプレゼントに買ってよかったものはこちら。
よければポチッとお願いします☆
合わせて読みたい▼
おしゃれなマタニティ服・授乳服を買う前に!気をつけるポイントや買ってよかった服