0・3・5歳育児中のまるママ(@marumama_2020)です。
赤ちゃん用ハイチェアは種類が多すぎて迷いますね。しかも値段がぴんきり。
我が家は3人目の今回、Amazon/楽天/Yahooなどで売れ筋48商品の中から1位を獲得(※)した「大和屋・アッフルチェア」を購入しました。
※ランキングサイト「mybest」より
お値段は2万円弱とお高めなのですが、1年使ってみて大満足です!
今回は自宅にある他ハイチェアと比較しながら、アッフルチェアのメリット・デメリットを紹介します。
まるママ
大和屋・アッフルチェアとは?
- 使用期間:生後7ヶ月頃~大人(耐重70kg)
- 価格:税込19,800円
- メーカー:大和屋(かわいい子供用木製家具を作っているメーカーさん)
- 組み立て:女性1人で可(L字六角レンチ付き)
ガタつきがなくとてもしっかりしています。
丁寧な表面加工、なめらかな手触り、そしてインテリアのような見た目が人気の秘密です。
3人目のハイチェア選びのこだわり
上の子たちの時に、いろんなタイプのハイチェア・ローチェアを試しました。その反省を生かして今回アッフルチェアを選んだ理由はこちら。
- 安全性
- お手入れ・掃除のしやすさ
- 成長しても長く使えること
- 見た目
安全性は、日本で販売されているものは基準をクリアされているので大抵の商品は大丈夫。
でも掃除や持ち運びのしやすさ、耐重、見た目に違いがでてきます。
アッフルチェアを1年使ったお気に入りポイント
70kgの大人まで使える

画像:大和屋公式サイト
場所もとる上に高い買い物なので買い替えは考えませんでした。「良い物を長く使いたい」と思い、大人まで使えるタイプを探していました。
最近のハイチェアは大人まで使えるタイプが多いですが50kg~70kgなど体重に幅があります(要確認です)。子供が大きくなったことを考えると耐重が大きい方がいいですよね。
見た目がかわいい
フォルムが丸っこくてかわいいんです。角が全て丸くなっているので子供にも嬉しいし、見た目もかわいらしいです。北欧風です。
あとカラーバリエーションも多く見ているだけでわくわくします。我が家は他の家具に合わせてピュアナチュラルにしました。
ゴミがたまる隙間が少ない
これは他に使っている別メーカーのものですが、テーブルの隙間にごみが入りやすいタイプがあります。
アッフルチェアは継ぎ目はあるものの、ほぼ隙間はなくゴミが入りにくいです。
脚をぶつけずに持ち運びしやすい
アッフルチェアは大人用椅子のように4本脚でなので、掃除のときにとても持ち運びしやすいです。
よくあるタイプは床面に固定パーツがあるので、そこに自分の足を挟みそうになるんですよね・・・
↑イメージはこんな感じ。毎日のことなので(しかも×3人)掃除のしやすは重要です。
ちなみに4本脚だと倒れやすい?と思いますが、3歳・5歳児が激しく上り下りしても今のところ転倒する気配はありません。しっかりしています。
脚裏に丈夫な滑り止めゴム
よく、購入後に傷や滑り止め防止のシールを貼る商品も多いですが、あれ取れちゃうんですよね。
アッフルチェアは商品自体にしっかりしたゴムがついてきます。地味だけどありがたいポイントです。
アッフルチェアのデメリット
あえて言うのなら値段が約2万円とお高め。
1人目で購入していたカトージの「プレミアムベビーチェア」は約7千円です。値段相応の部分もありますが、機能的に特に問題なくコスパは良いです。
↑※リニューアルしています。
もしもう一度選ぶとしたら、見た目や品質重視ならアッフルチェア、コスパ重視ならカトージです。
アッフルチェアは公式サイトだと通常価格ですが、楽天だとポイントアップ対象商品になっていることが多く実質約2,500円お得に買えることがあります。