我が家は現在、3歳男の子・1歳女の子が同じ保育園に通っています。
2人とも標準的な体型ですが、実は同じ服を着まわす事が多いです^^;
通っている保育園では、少しでも汚れたらすぐに着替えさせる方針なので、毎日大量の服が必要なので、着まわしできる服はとても助かります。
今回は、2歳差兄弟がいるご家庭や、保育園っ子におすすめな服選びのポイントを紹介したいと思います。
出産祝いでプレゼントする時、新たに服を買い足す時などの参考になればと思います。
長く着るなら、サイズは90cmがおすすめ!

プレゼントにするにもセルフ購入にするにも、サイズ選びが一番悩ましいところ。
でも、私は90cmをおすすめします。
- 0歳・1歳⇒パンツはまつり縫いですそ上げ
- 2歳⇒ぴったり
- 3歳⇒やや小さくなってくるので下の子にお譲り
と言う感じで、なんだかんだ長く使えます。
2歳差だったら、ちょうど上の子が「小さくなってきたかな?」ってくらいにお譲りできます。
我が家では、パンツはさすがに転んだら危ないので裾上げしてますが、長袖Tシャツのようなインナーやトレーナーは同じ90cmの服を2人で着まわしています。袖を曲げて。
だからほとんどの服のタグには2人の名前が書いてありますw
高品質で長持ち!安定の「ミキハウス」
一度出産祝いで貰ってから、ミキハウスの虜になった私。
高品質で長持ちします。ほんとに。
上の子から下の子に受けつがれた今、3年が経とうとしていますが、全然へたれていません。3日に1回は洗濯+乾燥機にかけているのに!
すごい!
ちなみに愛用している服はこちらです。
他にも紹介したいミキハウスの服があるのですが、楽天公式ショップから無くなっていました。でも、服を見てみるとDOUBLE Bシリーズが多かったです。
ユニセックスな色や柄を選ぼう
次に色と柄選びについて。
既に下の子がいるご家庭だったらその性別も踏まえて購入しますよね。
でもそのさらに下の子が産まれたら??
良い服なら全然長持ちしますので、性別問わず着れる色・柄選びがいいかと思います。
我が家の反省としては、
- 流行のキャラ物(○ニオンとか)は買わない
- 青、緑、黒は男の子感が強いので、髪の薄い女の子は確実に男の子に間違われる
です。
おすすめポイントは、
- イラスト(車、恐竜、花、動物)はワンポイントが◎
- 淡い色は男女問わずお似合い
です。
淡い色の服は汚れやシミを考えると避けたくなりますが、本当に着せると可愛いです(^^)子供の優しさ・やわらかさを引き立ててくれる気がします。
フード付NGの保育園が多い
結構一番大事なポイント。
フード付きの服は遊具に引っかかる恐れがあるので、NGな保育園が多いと思います。
もちろんそのつもりで服選びをしていたのですが、別の保育園に転園してみると
「ジャンバーやコートもフード付きはNG」
と言われました。
前の保育園ではアウターはOKだったので、寒くなってしまってるのに急いで準備するはめになりました。
子供服のアウターって結構高いので、保育園っ子(そうでなくても)は最初からフード付きは選ばない方がいいですね。
まとめ
我が家の反省も含め、保育園っ子、しかも2歳差兄弟向けの服選びポイントは
- 新たに服を買うなら90cmがおすすめ
- 丈夫で長持ちするミキハウスは間違いない
- 色や柄はユニセックスなものを選ぼう
- アウターもフード付きは最初から買わない
でした!
保育園に通い始めると、制服になる年少さんになるまでは何かと服が必要ですよね。
できるだけ兄弟・姉妹で着まわせて、丈夫で長く着れる服を選びたいですね!