
最近皆さん音楽聴いていますか?
普段からno music no lifeな方、
若い頃は聴いていたけど、子育てが始まってからあまり聴いていない方、など。
私は後者の方で、子育て始ってからめっきり聴かなくなっていたんですけどね、
ふとしたことをきっかけに聴き始めたら、心身ともに元気になってきたんですよ!
一人目が生まれてからEテレ漬けの毎日
「に、ほ、ん、ご、で、あ、そ、ぼ、う」から始まり、0655、コッシーすいちゃんサボさんトリオ、おふろすきー、あ母さんといっしょ・・・(ぁ、順番違うかも
歌なんか子供よりも先に覚えますよね。
上の子が生まれてから約3年弱、毎日朝晩同じもの見ていたらこうなりますよね。
そんでもって車の中ではディズニーのABCソング。
自分の好きな音楽を楽しむ時間なんてありませんし、作ってもいませんでした。
子育てが始まると、一人の時間はとにかく静かに休みたかった
私は子育てが始まってから、大きい音量が苦手になっていました。
実家のテレビ、車の中の音楽、ショッピングセンター店内の放送やBGM。
家の中で赤ちゃんとひっそり暮らしていたからでしょうね。
でも、子供が寝てしまったりばーばが預かってくれている時でも、テレビは付けなかったし、音楽なんて聴いていませんでした。
とにかく耳からの刺激は要らない!って感じでした。
学生の頃アゲアゲな音楽が好きだった
とにかく元気になる、ハイテンションになる、わくわくする、そんなのが好きでした。
ONE OK ROCK
この曲は結婚式でよく使われますよね。
学生の頃はライブにもいきました。
Allister
Allister – Somewhere On Fullerton
アメリカ、UKのロック、パンクなど。
好みの合う友人がいたのでCDやDVDを貸し借りしたり。
ビッグバンドJAZZ
楽器やっていたのでクラシックもジャズもなんでもすきですが、ビッグバンドでテンポ速い曲が大好きです。
音楽を聞きながら仕事・家事をするようにしたら、意外にもリフレッシュ!!
もちろん子供の前でこんなやかましい音楽や動画見ません。
でも!この間までやっていた(まだやってる?)Amazon music unlimitedで30日間無料体験があったので登録してみたら、意外と大ヒット!
片耳だけイヤホン(子供の泣き声が聞こえるように)で仕事、
日中子供をおんぶしながら陽気な音楽流して家事、
めちゃくちゃリフレッシュできました。
何から聴こうか・・・と迷っている人にも、シーンや気分に合わせて聴けるようにこんな風にまとめを作ってくれています。
⇒Amazon Music Unlimitedの詳細はこちら♪
静かな癒しも大事だけど、刺激でテンションアップさせるのも良い
下の子がもうすぐ1歳。私も産後1年が経とうとしています。
これまでは、
癒されたい…静かにしたい、横になりたい、寝たい、美味しい物食べたい
それが、最近では、
元気になりたい←体を動かして体力つけたい、気分を上げたい、なんなら髪でもバッサリ切ろうか?
という感じになってるみたいです。
そろそろ母乳も終わりつつあるし、ホルモンのせいもあるのでしょうか?
最後に
タイトルに戻りますが、最近、本当に、ほんとーーーに、体のあちこちが痛くて、疲れていて、朝ベッドからすぐに体を起こせませんでした。
毎日栄養ドリンク飲んでました。
それに追い打ちをかけるように長男くんが気難しくなったり、RSウイルスで兄妹同時に長期ダウンしたり。
やっと二人育児に慣れてきたかな、なんて思っていたけど「育児って休めないんだな」って改めて思い知らされますね。
でも、そんな私に元気をくれたのが、意外にも「音楽」だったんです。
産後、子育て中でお疲れのママさん、自分の時間が取れないパパさん、
音楽ってリフレッシュできますよー!!
疲れているはずなのに、音楽聴きながら別作業してるとなんだか一石二鳥な気分になるし色々とはかどります。
ちなみに個人的には日本語の歌詞が入っていない曲がおすすめです。
日本語歌詞あると歌詞に気を取られちゃうんでね。
是非、音楽がご無沙汰な方は試してみてください♪