こんにちは。
まだ(もう?)32歳だけど身体はおばあちゃんのまんまるママです。
ブログ大変お久しぶりです!
(最近家でパソコンすら開けなくて・・)
2人目保育園入園を機に、フルタイム・超安月給の会社に勤めていたわけですが、妊娠週数が進むにつれてだんだん身体がしんどくなってきました。
身体に伴って、心もしんどいと思うことが増えてきました。
そこで、思い切って、産休入る前から短時間勤務へ移行してみました。
もちろん更に安月給になるのは承知で。
3人目の妊娠、出産。
1人目に比べれば歳もとったし身体もきついはず。
4歳、2歳の子供たちを見ながらのフルタイムはまぁまぁきつい。
無理なくいこう。
ということで1日6時間の短時間勤務にしてみました!
すると、結構いいもんだったので紹介します。
短時間勤務にしたメリット

一番きつい朝にゆとりができた
私の場合、5ヶ月くらいから朝一はお腹がパーン!と張ってて、眠いし体重いし、、という状態でした。
でも7時半には家を出発して保育園に送って出勤しないと遅刻ギリギリ。
毎日それがストレスでしたが、朝にゆとりができたおかげでとても楽になりました。
保育園迎え前にご飯の支度ができる
帰りも1時間早く帰ってこれるので、帰ってからご飯の支度をして、前よりかは少し早めにお迎えにいってます。
前はご飯を用意するのが精いっぱいでしたが、今は味噌汁を作る余裕も生まれました。
多分旦那もご飯がちゃんと用意されているから嬉しいはず。
勤務時間が短いから精神的に楽
もともとデスクワークなのでそこまで辛い仕事ではないですが、画面を長時間見る作業なので、お腹が張って来たりします。
でも「あ、もうこんな時間だ」という感覚になってからは、さらに集中してやるようになったし、すぐ帰れる、という楽な気持ちでやれています。
短時間勤務にしたデメリット
ありません!
ただ、あえて言うなら・・で書いてみますね。
収入が減る
うちの会社は短時間勤務にすると月給制から時給制に変わります。
そして1日8時間が6時間勤務になるので、その分収入は減ります。
まぁしょうがない。
やたら買い物してしまってた
時間があるといつもできてなかった料理ができるようになります。
「もう一品」と思って、足りない分は会社帰りにちょこちょこ買い物へ行っていました。前までは週末しか行かなかったのに・・。
なので、数週間経ってみて、平日の買物は1回に抑えました。
あとは宅配生協か、週末にお出かけがてらみんなでスーパーで買い出し。
行けば買っちゃいますもんね。
夕方にお菓子をつまんでしまう
早く帰ってきた夕方。ふっとひと息つこうと、お菓子つまむようになってしまいました・・。
絶対よくない。妊婦だし、太るし、太るし、、、
(おわりに)短時間勤務にしといてよかった
最後になりますが、短時間勤務にしといてよかったなと思います。
家を建てて住宅ローンを払うようになるので、本当は1万円でも多く収入があったほうがいい、働けるまで頑張ったほうがいい、、と悩んだのですが、精神的に「休みたい」という気持ちが強かったです。
夕方お腹も張ってきつい、頭痛やめまいがする日もある、
4歳の上の子はいまだにぐずる、
2歳の下の子はイヤイヤ期まっただ中、
そして二人揃って赤ちゃん返りがすごかった。
「食べさせて~」
「着替えさせて~」
「抱っこして~」
とダブルできます。
多分このままフルタイムやって、仕事の引き継ぎもしないままストレス感じていたら、毎日子供たちに怒鳴っていたと思います。
今は短時間勤務のゆとりのおかげで、この子たちの気持ちを「甘えたいよね」と、少しは落ち着いて見れてる気がします。
とにかく産休までは無理をせず、無駄遣いをせず、上の子たちとたくさん触れ合っていきたいと思います!