母がガラケーからスマホに乗り換えするというので、各社比較して楽天モバイルで端末+SIMのセット契約を決めました。
母の希望は以下でした。
- 写真、インターネット(検索・地図・LINE等)、電話が使えればOK
- 10分以内の電話をちょこちょこかける
- 安ければ安いほど良い
要するに、「最低限のことができてとにかく安く!」ということなので、
- 通信データ容量は月1GB未満
- 通話かけ放題オプションが必要
- 低価格な端末及び月額費用
のプランで探しました。
両親や祖父祖母のスマホデビューをお手伝いしたい、スマホをプレゼントしたいと思っている方は是非参考にしてみてください。
特にスマホ自体を安く購入したい方は、今なら楽天モバイルのキャンペーン で破格の値段でスマホ買えるので是非チェックしてください!
格安スマホ・格安SIMデビューをする方法
まず格安スマホ・格安SIMデビュー方法としては、
- 手持ちのスマホを継続利用して格安SIM(MVNO)に乗り換える
- 中古スマホを購入(or譲り受ける)して格安SIMのみ契約する
- 新規に端末を購入して、格安SIMも契約する
の3つになるかと思います(下図)。
1については、既にキャリア(docomo/au/softbank)契約したスマホを持っている方が、それを解約して格安SIM(MVNO)に乗り換えるパターンです。
2は無料or中古価格でスマホを手に入れて格安SIMのみ契約するパターンで、「とりあえずスマホを使いたい」という人におすすめのパターンです。
3は今後も長くスマホを使うと決めている人向けの新品スマホ+SIMのセット契約です。
【関連記事】
ソフトバンクiPhone6を使って格安SIM(b-mobile)へ移行する方法
【おすすめ1】シニアに一番おすすめなのは中古スマホでまずは試し使い!
ここでおすすめなのが、先ほどの方法「2」です
もし両親や祖父祖母に「スマホを持たせてあげたい!」と思ったら、まず無料で中古スマホをゲットしましょう。
高いスマホを購入する前に、試しに中古スマホで月1000円台の格安SIMを使わせてみるのが良いかと思います。

そして、
- 自分や身内の使い古しのスマホがないか?
- 自分の友人や知り合いに不要になったスマホがないか?
まずはここを探しましょう。
手当たり次第聞いてみてください。
スマホさえ手に入れば、後はデータ通信だけなら月額1000円台でスマホが使えちゃいますので、スマホデビューも気楽なもんです。
それでもダメなら、数千円台で中古スマホを購入するのもありです。ですが、すぐ壊れてしまい結局新規購入するパターンも多いので、個人的にあまりおすすめできません。(それに中古スマホって安くても1万円弱はします)
【おすすめ2】新規に端末購入してスマホデビューしたい場合
先ほどの方法「3」です。
「どうせなら新しいスマホを買いたい」と言う方で、今回私の母もこれ希望です。
この場合、以下の2パターンがあります。
- 端末をAmazonなどで別途購入+格安SIMのみ契約
- 端末+SIMのセットで契約
1は端末だけ安く仕入れて、好きなMVNOで格安SIMを契約したい方、
2は端末探しが面倒なので手っ取り早くセット契約したい方、またはセットの方が端末が安くなるようなのでセット契約する方、になります。
今回私は1・2両方のパターンで、「シンプルな機能(性能)を備えていてとにかく安く」という希望にそったものを探した結果、楽天モバイルで端末+SIMのセット契約を選びました。
⇒【公式】楽天モバイルで端末+SIMのセット契約プランを見る
「楽天モバイル以外にどんな格安SIMがあるか気になる」
「どの端末とプランを選べばいいのか気になる」
という方は以下を読んで是非参考にしてみてください。
各社徹底比較。今スマホデビューするならこれ!
比較検討した端末と格安SIM(MVNO)
端末は色々ありますが、格安スマホ(SIMが自由に選べるSIMフリーのスマホ)は定番どころで以下を検討しました。
価格を参考にしたのは各MVNOのサイト、Amazon、楽天、価格.com、家電量販店サイトです。
- HUAWEI P20 lite
- HUAWEI nova lite 2
- iPhoneSE
- MVNOオリジナル端末
また格安SIMは以下のサービス(MVNO)を比較しました。
- LINEモバイル
- TONEモバイル
- mineo
- Y!mobile
- U-mobile
- QTモバイル
- nuroモバイル
- 楽天モバイル
- OCNモバイルONE
- BIGLOBE
差が出るのは端末の価格。SIMはそんなに変わらない。
結論から言うと、格安SIMはどこも似たり寄ったりのプランです。どんなオプションを付けるかによりますが、希望プランだと2000円~3500円程度でした。
端末をどれにするか、どこで購入するか、SIMとセットで購入するかで金額に数万円差が出るようです。
楽天モバイルの「nova lite 2」+「スーパー放題プランS」で決まり!
そんな中どれにしようか調べていくと、楽天モバイルのキャンペーンで「HUAWEI nova lite 2」が破格の値段ということが発覚。
あまりの安さに何度確認したことか・・
しかも価格.com経由で楽天モバイルに当端末も申し込んでみようとした時、
「現在、申し込み多数によりお申し込みの受付を中止しております。後日再度お申し込み頂きますようよろしくお願いします。」
と受付中止の案内に。(楽天モバイルHPから入るとなっていなかったけど)。
とにかく早い者勝ちみたいです。
価格(税別)は、
端末:7,980円 ※他社23,000円程度
スーパー放題プランS(2年契約の場合):1,980円
です。
しかも、プランには通話10分かけ放題が含まれています。
母はウイルス対策(300円)も付けて、月額2,280円(税別)となりました。
新品のnova lite 2が数千円で購入できて月額この値段なので、母の希望に沿えるかなということで楽天モバイルで端末(nova lite 2)+SIMのセット購入を決めました。
端末がこんな異常に安くなかったら他を検討していたかもしれません。
現在、楽天モバイルでは8/9~9/1まで夏祭りセールと題して、人気機種をいくつか特価で売り出しているみたいです。
端末+通話SIMで購入しないとセール価格は適応されませんので、端末だけ安く買うことはできませんのでご注意を。
ちなみにスーパー放題プランの中身を補足すると、こんな嬉しい特長があります。
- 最低利用期間は1年(1年・2年・3年契約から選べて割引額が変わる)
- ダイヤモンド会員はさらに割引が適用されてお得
- 国内通話10分かけ放題付き(無料)
- 翌月へのデータ繰り越しが可能(無料)
まとめ
今回は両親や祖父祖母などのシニアの方におすすめの格安スマホデビュー方法、そして今お買い得な楽天モバイルの端末+SIMセットについて紹介しました。
まとめますと、
- とりあえずスマホ使ってみたい、使わせてみたい、という場合は中古のスマホをゲットして格安SIMのみ契約する(お試し使い)
- これから長くスマホを使う人は新品スマホを購入するのもあり
- 格安SIM各社の値段は大差なく、端末はぴんきり(以下に安くゲットできるかが費用を抑える肝)
- 端末、SIMはそれぞれ購入・契約可能だが、セットで端末がお得になるところもある
- 8/9~9/1まで楽天モバイル夏祭りセールで人気機種が破格の値段で売り出し中
是非参考にしてみてください!
【補足】楽天モバイル夏祭りセールで端末+SIMセット契約をする流れ
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス
- トップページにある「夏祭りセール」をクリック
- 「HUAWEI nova lite 2」が上部に表示されているので「今すぐお申込み」をクリック
ちなみに予めエントリーパッケージを購入しておくと、事務手数料3,655円⇒350円になりますので絶対買いです。
以上です!
こちらの記事もどうぞ▼
ソフトバンクiPhone6から格安SIM(b-mobile)へ移行