
約3年前の1人目妊娠中の今頃、私はWEBの勉強をし始めました。
それがその後のフリーランス業、そして今回の就職に繋がりました。
在宅でWEBの仕事ができるようになった経緯や収入については【収入公開】主婦がフリーランスになるには?WEBデザイナー/WEBマスターを目指せ!の記事で紹介しています。
今回はWEBサイト制作基礎の勉強方法やできる仕事について、実体験をもとに書きたいと思います。
今回の記事はこんな方におすすめです。
- ブログのカスタマイズを自分でやってみたい
- 副業、在宅ワークとしてWEBサイト制作をやりたい
- どうやって勉強すればいいか知りたい
WEBサイト制作の知識があるとできること
こんなこと、こんな仕事ができるようになります。
- ブログサービスやWordPress等を用いず、自分でゼロからサイト・ホームページが作成できる
- デザイン(CSS)を自由に変更できる
- 画像処理ソフト(Photoshop等)も身につけられる
- 在宅でできる仕事が多く副業として続けられる
- 就職・転職時のプラス@のアピールポイントになる
私が言っている「WEBの勉強」とは、WEBサイト制作の基礎知識です。
具体的にはHTML/CSS(プログラミング)、WEBサイトに必要な画像を加工する為のPhotoshop/Illustrator等の画像処理ソフトのことです。
この2つの基礎を学べば、誰だってWEBサイトが作れるようになります!
逆にいうと、HTML/CSS、画像処理ソフトの基礎知識は必須です。
初心者には難しいの?
一主婦の個人的な意見として難易度を★で表してみます。
- HTML(★): 慣れれば難しくない
- CSS (★★★):繰り返し経験を積まないと身に付かない(表作成など)
- 画像処理ソフト (★★★★)⇒ 繰り返しの経験必須。実務レベルで使えるようになるには数年かかる?
HTMLとはサイトで見えている文字部分のテキストファイル。
CSSはフォントや色、サイズ、背景、表などの見栄えを細かに指定するテキストファイル。
そして画像処理ソフトは、WEBサイトで使う画像を適切なサイズで、かっこよくおしゃれに使う為のソフト。切り抜きや合成など様々な加工を施します。
HTML/CSSは記述ルールさえ分かれば問題ありませんが、画像処理ソフトは繰り返し使ってみないと本当に身に付きません。
(私も全く使わない機能などは完全に忘れています)
どうやって勉強を始めるか?
全くのゼロからスタートする場合、以下の勉強方法があると思います。
- 書籍やその付録CD/DVDで学ぶ
- オンライン講座を受講(無料)
- スクールで学ぶ(通い・オンライン)
- アルバイト・就職先で実務を積みながら学ぶ
先ほど書いた、HTML/CSSと画像処理ソフトを学ぶことになるのですが、
HTML/CSSはパソコンにテキストエディタ、ブラウザさえ入っていれば自分で今すぐやってみることができます。
今では無料でプログラミングを学習できるサイトがたくさんあり、私も使っていておすすめなのが「ドットインストール」。
3分動画で初歩的なレッスンから段階的に学べます。
しかし、Photoshop/Illustratorなどの画像処理ソフトは基本有料で数万円~数十万円と高額です。期限付きで無料体験版もありますが、その期限内に使い方を身につけるのは難しいです。
ですので、やはりソフトがインストールされたスクールや仕事先のパソコンでじっくり色々触ってみながらが身につけやすいかと思います。
もちろん、独学で勉強できる方は無料体験版でやってみていいと思います。それに図書館でも体験版CD付の書籍はたくさんありますしね!
- とりあえずどんなものか知りたい、自分で勉強してみたいという方は無料オンラインレッスンを見てやってみる
- 画像処理ソフトは有料なので図書館等で体験版を利用してまず触ってみる
- 短期集中で身につけたい、今後もWEBを使った仕事をしたいと言う方は有料のレッスンを受講するのがおすすめ
私は3、4の同時進行で身につけることができました。HTML/CSS、画像処理ソフトの使い方をある程度学びながら、実務で実践に移すというやり方です。
何においてもそうですが、勉強しただけでは身に付きません!実践でその知識を利用して、何本も何本もサイトをたくさん作ってみるという作業が大事です。
どんな仕事ができるようになるか?
こちらの記事「【収入公開】主婦がフリーランスになるには?WEBデザイナー/WEBマスターを目指せ!」にも書いていますが、
- サイト制作(例.企業HP、商品紹介サイト)
- 既存サイトのページ追加や修正
- CMS(WordPressのようなサービス)を用いたサイト制作や修正
- デザインのカスタマイズ
などができるようになります。
これができるとcrordworksやlancersなどのクラウドソーシングサービスで仕事を受注し、在宅ワークとして仕事ができるようになります。
私の場合は、元々のアルバイト先、新たに営業して仕事を貰った会社、lancersで仕事を受注する経験しました。
また、会社に所属してWEB管理者としてサイト運営に携わることもできます。
私もいずれなりたいと思っている「WEBマスター」です。
デザインやSEOなどプラスで学ばないといけないことはありますが、サイト制作の基礎知識や実務経験があることで、その仕事に応募する資格を得られるのです。
WEBの勉強をしてきてよかったこと
約3年前にWEBの勉強をして、「やってきてよかったな」と感じる事はたくさんあります。
- 子育てをしながら在宅ワークできた
- 慣れれば作業が早く、仕事の単価が高い
- 就職・転職時のアピールポイントになった
- 自分のブログ(趣味・副業)に役立った
副業をする上で、専門性が高い仕事ほど単価が高くなります。
よくlancersなどで募集のある案件は、簡単なページ作成や追加です。慣れている作業であればものの数十分で2000円程度の収入もあり得ます。
(ただクラウドソーシングはちゃんとプロフィールを設定したり、実務評価されたりしないとそもそも美味しい仕事はもらえない)
まとめ
簡単にまとめますと、
- WEBサイト制作の基礎知識を身につければ、単価の高い在宅ワークや副業が可能
- 最低限勉強することはHTML/CSS、画像処理ソフトの使い方
- これらは無料でも学べるので、興味を持った人はまず図書館やオンラインレッスンを利用すると良い
WEBの知識はきっと今後ずっと役立っていくと思います。
このブログ、自分のサイト運営(アフィリエイトなどの副業をやる時とか)、会社の仕事としてなど。
WEB業界はめまぐるしく技術進歩したり、いろんなネット上の情報に翻弄されてしまいますが、それも醍醐味。勉強し続けたいという気持ちになります。
以上です!