
我が家の娘ちゃん。気付けばもう生後8ヶ月後半。
お兄ちゃんに比べると色々と発育がゆっくりで、髪の毛も薄く、見た目も赤ちゃん赤ちゃんしてます。
日々、2歳半のお兄ちゃんに周りの大人たちも振り回されているので、実は娘のケアはあまりできていないことも多い毎日です(泣かせっぱなしだったり、、)。
それに、ずっと授乳後の吐き戻しが治まらなかったので、何かとと発育の早かったお兄ちゃんに比べると心配な事が多々ありました。
そんな娘にも、8ヶ月に入って色々と変化が出てきたので、少しまとめたいと思います。
心配だったこと
生後7カ月まで吐き戻す毎日だった
授乳後、毎回のように吐き戻していました。しかも結構な量。
寝返りができるようになっても、吐かないように仰向けに戻したり。
あまりにも頻繁に、大量に吐いていたので、栄養面で足りてないんじゃないか?と思い必要以上に授乳していたかもしれません。
新生児の頃から7ヶ月まで吐いていたので、心配で小児科や市の育児相談で何度が相談しました。結果、毎回言われていたのが「体重が増えていれば大丈夫」ということ。毎月体重を測って成長を確認していました。
おんぶしっ放しのせいで成長が遅くなってた?
そして、私が在宅で仕事をしていた事や、わんぱくな2歳のお兄ちゃんがいたこともあり、娘に付き合ってのんびり遊ぶということをあまりしていませんでした。
一日の中でも、ぐずればすぐおんぶ。おんぶしながら家事、仕事、上の子と遊ぶ、という感じでした。
そのせいか、生後8ヶ月になるまでハイハイの兆候も全くなく少し心配していました。
市の育児相談でも、おんぶのしっ放しはあまり良くないと言われ、ネットで調べても発育が遅くなるかも?というのを見て、娘に対してその時申し訳なく思いました。
添い乳の癖がついていた
0歳前半の頃、夜中に泣いて起きた時、上の子がつられて起きないようにすかさず添い乳で寝せていました。
(色々な説はあるが)添い乳はあまり良くないと知っていたのに、やってしまい、昼間であっても添い乳でないと寝なくなっていました。
添い乳していると卒乳・断乳が大変と聞いたことがあったので、1歳にはすっぱり卒乳させるつもりだった私はちょっと心配でした。
生後8ヶ月でできるようになったこと
授乳後の吐き戻しがなくなった!
生後8ヶ月に入って、いつの間にか吐く回数がほぼなくなっていました。
授乳の度に吐いて、スタイを通り越して服もびしょ濡れだったので、その着せ替えだけで手間でしたが、それがなくなっただけで助かりました。
うつ伏せや腹這いをしている時、寝返りした時、いちいち吐き戻しを気にせずに済むことがこんなに楽だなんて!と感動しています。
ずりばいを始める
ずりばいと言っていいのか分かりませんが、8ヶ月後半になってずりずりと前へ進むようになりました。器用に片腕の肘と足を使って進んでいます。目的のおもちゃ目がけて重い体で必死に引きずってる姿は、もう爆笑です。
ある日突然進むようになった時、その瞬間ばーば(実母)もいて、2人で
「おぉぉぉ~~!!!」
と歓声が上がりました。
一人遊びの時間が増える
「やりたい放題」のおもちゃであれこれ遊んだり、風船に付いている紐をぶんぶん振り回したり。私が構わなくても一人遊びをする時間が長くなりました。
今一番好きなのは、箱に入っているおもちゃを全部ひっくり返して出すことです。
激しい人見知りが落ち着いた?
今まで私とばーば以外に抱っこされるとギャン泣きでしたが、全くの他人が抱っこしても泣かなくなりました。(しばらくすると私の姿を探して泣く事もありますが)
むしろ、他の人へ笑顔を振りまいたり、知らない人がやってくると興味津々で足をぴんぴんさせたり。先日も私の友人との集まりに連れて行った時、トイレに行く間だけ抱っこしてもらっていましたが、ものすごく機嫌が良かったです。
誰かが抱っこしてくれるってこんなに楽だったんだ~~~~(涙
日中のおっぱいの回数が減る
成長曲線中央より身長も体重も少し下だった娘。とにかく吐き戻しが多かったので、体重が落ちないようにと頻繁におっぱいあげていました。
でも、先日の育児相談で「授乳の間隔をもっとあけて離乳食の量を増やしましょう。おっぱいの回数も自然と減るはず。」とアドバイスを受けました。
やってみるとびっくり。意外とご飯食べるじゃないか!
おっぱい徐々に減らして離乳食にシフトしていって、早く卒乳したいです。そしてお酒解禁したいです笑
添い寝で寝てくれる事が増える
今までおっぱいで寝せる事が多かったのですが、夜は真っ暗にしてお兄ちゃんと川の字になって「寝ようね~」と言いながら添い寝すると、私の腕にぴとっとくっついて寝てくれることが増えました。
私が密着しているというのもありますが、大好きなお兄ちゃんの声を聞いているだけでも安心するみたいです。
子供たちが腕の中で(実際はワキのしたに頭をうずめながら)眠りについていく時が一番たまらないです。
さいごに
最近、娘に対する願いがあります。
それは、怪獣みたいなお兄ちゃんに負けないよう、体格が良くなってほしいということ。
そして、素敵な人と結婚して、幸せな家庭を築いてほしいということです。
2つ目はだいぶ先の話ですけどね。本当にそう思います。お兄ちゃんの時にはそんな事考えなかったけど、やっぱり女の子にはそう思ってしまう母です。
そして最近、なんだか子供がほしいなぁ~と思ってしまいました。笑
子供たちに囲まれて、歳をとって、子供たちが巣立ってしまっても、たまにみーんなで集合して、大家族で楽しく笑えたら幸せだろうなぁとふと思いました。
子供たちだって、将来大人になって、私たち親が弱ってしまって頼りにならなくなっても、何か困った事があった時って兄弟姉妹が支えになると思うんです。
私はいつか3人目産めるのかな?仕事再開した時そんな気持ちの余裕があるかな?