3歳長女がびっくりな発音をしている訳
長男くんが(いや私が)頑張っていた、英会話の話。
子供英会話教室・ペッピーキッズクラブに入会していたのですが、今年の引っ越しを機に、両親の送迎に頼れなくなり退会していました(ちょうどコロナの初めで不安だったのもあり)。
でも、眠っている教材がもったいない!と思い、久々に出しみたところ・・
5歳長男ではなく、3歳長女ちゃん。
英会話教室に行かなくても、自然とネイティブっぽい発音が出るわ出るわ・・(私がネイティブがどういう発音なのか分からないのが悲しい)
仮にも1年近く英会話教室に通っていた長男とは食いつきっぷりがえらく違う。
すぐ舞い上がる私は長女に可能性を感じ、また英語育児に向かい合うことになりました。
「英語耳は3歳まで」は本当かも?!
最近家ではペッピーキッズクラブのmolamola(モラモラ)を引っ張り出して、なるべくネイティブの音声を聞かせています。
完全におもちゃ感覚でやっていますが、たまにちゃんと発音をリピートしてくれる時の5歳児と3歳児の差がすごいんです。
▼5歳と3歳が教材で遊んでいる様子(3歳児の発音)
View this post on Instagram
長女(右)のumbrellaの発音、良くないですか?w
よく英語と日本語は周波数が違っていて、様々な周波数を聞き分けられるのは”〇”歳までという話があります。
これが3歳までとか、5歳までとか、11歳までとかいろんな説がありますが、最近長女を見ていると「3歳までってのは本当かも??」と感じます。
【余談】
長女がよく生後5ヶ月になる妹ちゃんの”赤ちゃん語”の声(音)真似をするのですが、それがものすごくそっくりなんです。
私や長男がやってもそうはいきません。
まだ3歳の長女は周波数が定まっていないから色々と吸収・発語できるのかな?!なんて思いました。
一週間で簡単な単語、センテンスが身についた
なるべく慣れ親しんでもらおうと、普段の会話で思いついたときに英語を混ぜて話しかけています。
(改めて言いますが私は中学レベルの英語)
以下、黒字部分は子供たちが現時点で答えられているところです。
時々英語の質問をしてみる↓
Do you like apple?に対し、Yes, I do!
Do you like broccoli-ice cream?に対し、No, I don’t!
問題を出してみたり↓
What color is this? に対し、 Pink!(red/blue/black/brownあたりはスッと出る。It’sなどはつけられない)
他には、私からも英語で声掛けや相打ちを入れてみたりもしています。
Hello/Thank you/Good job!/Very Good!
(私の中学レベルではこのくらいのボキャブラリーしか・・)
最近は、
What’s your name?に対し、My name is 〇〇!
と答えるようになりました!
子供ってやっぱ飲み込み早い。
そして長男も3・4歳の時より5歳の今のほうが集中してくれる。
(長男くん、英会話教室に通っていた4歳当時はこれら既に答えられていたのですが、ブランクが空いてからすっかり忘れていたようw でもまたすぐ覚えたのでエライエライ)
やっぱり早いうちに英語を始めるべき
冒頭の周波数の話です。
5歳と3歳の違いを見ていても、英語耳を養いたいならやはり今のうちから身につけさせたいと思い始めました。
実際、身近に英語が話せる人を見ていても、幼少期を英語圏で過ごした帰国子女、高校や大学で留学していた人、大人になってめちゃくちゃ勉強している人、を比較してもわかると思いますが、子供(それも小さな)の頃に英語を耳にしている人のほうが明らかに発音がいいですよね。
だから、子供のうちに英語をインプットして身につけることで、英語耳、そして自身もネイティブ発音ができるようにさせてあげたい!とやる気が出てきました。
ペッピーキッズクラブの特徴
①教室でFace to Faceで英語を楽しめる

ペッピーの強みは、ディズニー英語システム、ちゃれんじEnglishなどとの違いやはり教室があることです。
特に3歳くらいの子供だと、自宅だけで親が見てあげるのは結構大変じゃないでしょうか(私はそこを一番に断念)。
長男は、保育園とは違うお友達・先生と一緒に歌って踊ってやることを楽しんましたし、その体験が記憶に残っているようでした。
②オリジナル教材はシンプルで使いやすい

そしてワンセット約40万の噂の教材w
高いですよね。まぁディズニーのフルセットもめちゃくちゃ高いのですが・・
ちゃれんじだと月額なので安く感じますが、ペッピーは3歳くらいから中高生レベルの教材が全部最初からセットになっていて、めちゃくちゃ重い段ボールにどっさりカードや本などが入ってやってきます。
長男が教室に通っていた当時は、「これ全部使うだろうか・・」と思っていたのですが、最近好きに子供たちに遊ばせていて、むしろこのバリエーションに良さを感じました。
特に音声を聞ける・録音ができるモラモラ。
気になる絵をタッチして音声を聞くだけでなく、カード当てゲーム、絵本の読み聞かせなど、興味があるものに次々と手を出していきます。
こっちから「今日はこれやりなさい」とは決めていなくて自由に遊ばせています。
遊びたいときにすぐ遊べる、いろいろなおもちゃ(教材)がある、すぐにネイティブ音声が聞ける、というのはいいところですね。
▼ディズニーと比較するのもよき。このサンプルCDはいまだに使っています!
③全国にある教室・WEBレッスンもあり

ペッピーは全国に1300の教室があり、田舎町に住む我が家の最寄り駅にもありました。
無料体験レッスンがあるので一度受講してみるのがおすすめです。
先生たちの子供の扱いが上手です。
また、やはりコロナ禍で通うのは心配な方にはWEBレッスンもあります。
3歳から受講可能ですが、長男の経験から言うと、3歳・4歳でじっとパソコンの前で受講するのはかなり難しいです。(他のオンライン教材もそうかも)
でもこれは親次第!(私は無理ですが・・)
5歳の長男を見ていると、かなり集中力がついてきたので今ならいけるかな?どうかな??
どちらにしろ、教材を買った人は教室でも自宅でもどちらを受講してもいいので選べます。
子供に英語にさせたい理由

最後ですが、私が英語育児をさせたい理由は、
- 自分のように英語で苦労させたくない
- 英語で豊かな体験を得てほしい
と思っているからです。
私は就職してからずーっと英語が付きまとっています。外資系でもなんでもないのに・・・。
英語が聞き取れる耳、英語に慣れ親しんで英語が好きという気持ちがあればなといつも思っていました。
それに、英語ができれば留学、仕事、ボランティア、旅行、いろいろと挑戦できます。いろんな場所、人、世界と出会って視野が広がるし、素敵な出会いがありそう。
心が豊かな人生を送ってほしいんです。
(こういう体験をしてる人って器がデカくないですか)
そんなわけで、しばらくはペッピーの教材で様子見していきます!
インスタにもちょこちょこ報告するつもりです♪