
素人でも簡単にさくっと、本格的な動画を作れる事を知ったWindows「フォト」。
私は友人結婚式で余興ムービー作成を担当することが多々あります。
そんな時、これまではWindows7のパソコンでWindowsムービーメーカー(無料)を利用していたのですが、Windows10だと標準搭載されていないことを知りました。
どうやら、
- 2017年1月にサポート終了(Microsoft公式サイトでダウンロードも不可)
- 非正規品の無料ダウンロードを謳っているサイトが多い←※検索して出てくるものは全て偽物です
- 既にインストールされているムービーメーカーは引き続き使用可能(※但しサポートはされない)
- Microsoft公式サイトでは代替えソフトとして「フォト」アプリを推奨している
という状態のようです。
上記2つ目が注意。「Windows公式」「アーカイブ版」などと記載されていても正規品ではないですよ。私もだまされてダウンロードしたソフトがあったのですが、1日だけ使うと「有料版へ移行してください」との表示が出たりしました。
※ウイルススキャンをしたとしても、非公式なソフトのダウンロードは気を付けてくださいね。
【参考】Microsoft公式サイトによる説明はこちら
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18614/windows-essentials#wetabs=we2012
そこで、先日本家Microsoftが推奨している「フォト」アプリを早速使ってみると、
「あら、簡単にさくっとムービー作れてとても便利。」
こりゃ使える、とちょっと感動したんです。
パソコンや動画編集が苦手な方に向いてるなと思い、少し紹介したいと思います。
子供や家族の思い出ムービー作成や、私のように結婚式余興ムービー作成を依頼された方なんかにはぴったりですよ!
Windows「フォト」アプリのメリット
まずフォトアプリでできることやメリットです。
- 写真、動画のサイズ・画質・トリミングなどの基本編集ができる
- OneDriveと連携することでクラウド管理できる(iCloudのようなもの)
- 簡単にムービー作成ができる(音楽、テキスト、モーション、3D効果)
- SNS投稿、他アプリと共有できる(エクスポートが簡単)
- ペンで書き込める
- 新機能「3D効果」が画期的で面白い
初めてでも感覚的に使えて、とにかくシンプルな機能・操作性で使いやすいです。
ドラッグ&ドロップで画像や動画を入れ替えたり、直感的にポチポチ操作するだけでおしゃれなムービーが作成できます。
Windows「フォト」アプリのメデメリット
次に、以前のムービーメーカーと比べて感じたデメリットです。
- テキストの効果はパターンから選ばないといけない(フォント、カラー、モーションを自由に指定できない)
- アプリでプロジェクト(ムービー)を作成するとアプリ起動、編集が遅くなる(たまにフリーズする)
まず最初に感じたのは、使いやすいのはいいけど「昔のwindowsムービーメーカーの方が多機能かな」というのが第一印象。
スライド(静止画や動画)ごとに効果を細かく設定したい場合は、従来のムービーメーカーの方が自由度があります。
ただし、使っていくうちに、個人的には「フォト」を気に入りました。
3D効果なんかは画期的でSNS映えしそうです!
是非Windows10の人は標準搭載されているかと思うので、使ってみてください。
テキストの表示時間は指定できない
ムービーメーカーの時はできていた、テキスト表示時間の長さの調整機能です。
1スライドの長さをいくら長くしても、テキストの表示時間は長くできないのです。
なので、長い文章のテロップを入れようとすると読み終わらないうちにテロップが引っ込んでしまいます。
使ってみて一番バージョンアップで解決してほしいと思った点です!Microsoftさん、よろしくお願いします。
Windows「フォト」アプリの使い方
1.OSはWindows10にアップグレード
まず、Windows7などをお使いの方はWindows10にアップグレードします。
2. アプリ起動
スタートメニューから結構下の方にスクロールすると「フォト」アプリがあります。
山のような絵のアイコンです。
3.動画を作成してみる
「フォト」は自動で動画作成してくれる機能もあります。これは最近のスマホアプリにはよくありますのでここでの紹介は割愛します。
フォトで手作りムービーを作る場合、まず「写真や動画の追加」を行います。
あとは、
- 使いたい写真・動画をドラッグ&ドロップで並べ替える
- 個々の表示時間を変更したり、テキストやモーションなどの効果をつけたりする
だけ!
本当にポチポチ操作するだけでよくあるスライドショーやムービーができちゃいます。
今度自前のSurfaceのタッチペンでお絵かきしてみて、それも紹介したいと思います。
子供がパソコン壊さないお年頃になったら一緒に色々つくってみようかな^^